Archive for the ‘未分類’ Category

民家でお花を活ける

大阪は服部の緑地公園の古民家(日本民家集落博物館)で花会があるというので出かけてまいりました。

椎葉の民家 入り口

日向(宮崎県)の椎葉の民家

椎葉の民家3

古く重厚感漂う粋な空間をどのように装飾されているのか楽しみにしておりました。

椎葉の民家7

黒い板上には何を置いてもよく映えます

椎葉の民家5

縁側もおおきな額縁のようで素敵でした。

柿と民家

柿の木を眺めながら 贅沢な空間

椎葉の民家4

光量不足で屋内の撮影は不可でしたが いずれも力作ぞろい。勉強になります。

能勢の民家

隣の能勢の民家

能勢の民家2

囲炉裏端の周辺を飾る

キバナコスモスと民家

季節もロケーションもよかったのと天候に恵まれてとても素敵なイベントでした。

チャンスがあれば一度このような空間でお花を活けてみたいと思いました。 (店長:わたなべ)

 

 

 

 

更新日:2015年9月27日. 民家でお花を活ける はコメントを受け付けていません

バードケージのプリザーブドフラワー

雨が続きます、午後からのお仕事は

バードケージ4

昨日仕入れたバードケージに

バードケージ3

すこし大きめに作ってみました

バードケージ2

いいのが出来ました。

敬老の日のプレゼントにもおすすめです。(店長 : わたなべ)

 

更新日:2015年9月17日. バードケージのプリザーブドフラワー はコメントを受け付けていません

秋の彩り 2

先週青かった姫りんごも

姫りんご

色付きはじめました。

姫りんご2

涼しくなると色変わりします。

ハギ

ハギも咲きはじめました。

かぼちゃ達

かぼちゃ達も豊富に出揃いました。

27日(日) 十五夜 お月見です。 (店長 わたなべ)

更新日:2015年9月15日. 秋の彩り 2 はコメントを受け付けていません

店長の夏休み 5

大山から次の目的地 境港へ

境港は水木しげるロードへ立ち寄りました。

ロード

たくさんの妖怪たちが並んでる通りです

妖怪配置図

ブロンズのオブジェ 一体一体 リアルに出来ています

竹切狸

竹切狸

妖怪倉庫

妖怪倉庫

お菓子や店内

なつかしい雰囲気のお菓子やさん

妖怪神社

妖怪神社

着ぐるみ登場

時折あらわれる着ぐるみは人気者でした。

すなかけ屋

すなかけ屋

ねずみ小僧

くつろいだ感じのねずみ小僧

パンやさんのデッキで

パン屋のウッドデッキで簡単なお昼をいただきました。

目玉おやじの電球

ちょっとお気に入りの電球

目玉おやじ

連続してあらわれる銅像がたのしいな~

下駄を脱いだ鬼太郎

下駄

銅像の連続

ろくろ首とモカ

もう暑い~

街中風景

家族連れでゆっくり楽しめます。

悪魔くんとメフィスト

昔なつかしい妖怪たちを眺めながらゆっくりとまわったゲゲゲロード

電話中

家族に電話して さあそろそろ帰路につきましょう。

このあと9号線で八鹿氷ノ山まで走り 北近畿豊岡道~舞鶴道~中国道で帰ってきました。

全行程800キロの間 帰り道に少し降った程度でほとんど傘なしで回れたのは幸いでした。(店長 : わたなべ)

 

夏休みレポート 全5編になってしまいました、長々とお遊びの紀行文にお付き合いいただきありがとうございました。

 

 

更新日:2015年9月5日. 店長の夏休み 5 はコメントを受け付けていません

店長の夏休み 4

夕方 今夜の宿泊先大山の麓「旬香」さんに到着。Pm5:00をまわっていました。

旬香

ここはワンちゃんと一緒にお泊りができるリゾートホテルです。

旬香 2

お盆前にインターネットで検索して見つけました。いい具合に空室がありラッキーでした。

朝 部屋から大山が

お部屋から大山が見えました

ドッグラン

ここにはおおきなドッグランがありました。はや秋桜が咲いていました。

ドッグラン 行ってきま~す

いってきま~す

ドッグラン 貸切だ~

暗くなる前でしたのでぼくだけでした。

旬香 3

ここ旬香さんはペンションを改装してワンちゃんと泊まれる宿にされたそうです。

アナベルと姫ひまわり

お庭にはたくさんのお花が

朝ご飯

ごはんも同じ席でいただけました。

朝の散歩 旬香 別棟前

敷地内には別棟が ここもよさそうだな~

牧場と大山

翌朝 大山へ向いました。頂きは曇ってますがなんとか雰囲気は感じとれます。

DSC_2967

ここはいいね~ (まきばみるくの里)

引っ張らないで

引っ張ったらあかんよ

なにかいるぞ~

なんかいるよ

うしだ~

うしさんでした。

いい眺め

ここは大山高原の裾野から美保湾まで見渡せる絶景スポットでした。

このあとふたたび米子道で境港へ向います。

続く(境港編)

更新日:2015年9月1日. 店長の夏休み 4 はコメントを受け付けていません

店長の夏休み 2015

今年は念願の出雲詣でを計画しました。 (8月18日~19日 1泊2日の行程です)

SA 早朝のモカ

 

(蒜山SAにて)

今回も営業部長のモカと同伴の道中

いろいろと制約が多いのはもちろんのこと今回は久しぶりのお泊りとあってプランを練るのが難しいですね~

まずスタートは宝塚ICから中国道に入りあと米子道~山陰道で出雲に入るルート

途中2回 SAで休憩しましたが宝塚IC Am 5:00~出雲IC  Am8:40 でしたので 里程300キロですとまあまあのペースで走れたことになります。

出雲大社 大鳥居

ようやく大きな鳥居が見えてきました。中央の額の部分だけで6畳あるそうです。

(先日放映のブラタモリで言ってました)

到着

神門通りの駐車場は無料です。朝9時ではまだ空いていました。

ご機嫌のモカ

今回このようなスタイルでまわることになりました。「これは楽チンだワン」

穏やかな街並み

人影も疎ら 電柱が無いためか空が解放的

鳥居前

ここはよく画像で見る場所です。振り返ると

大鳥居より南を望む

 

遠景までよく見渡せる景色です。彼方に先ほどくぐった大鳥居が。なかなか雄大です。

参道 石畳を行く

石畳の参道を下って

もう歩けない

もうそろそろ歩けない~

やれやれ

やれやれ

大きな注連飾り

大注連縄に到達、残念ながら遷宮工事がまだ続いており囲いで養生されていました。

大しめ縄

これ、たくさん藁がいるだろうな~ついそんなふうに心配してしまいます。

ここ出雲大社ですがうちのモカ君(ワンちゃん)の立ち入りはOKです。(伊勢神宮はダメだそうです。)

大社

ようやくたどり着いた大社本殿 伊勢神宮と違ってかなり近寄れました。

日の丸ゆらぐ

松 社殿 日の丸 。。厳かです。

本殿 真裏

本殿の真裏に回り込めました。うさぎのかわいいオブジェが

本殿 北東より

ぐるっと1周出来るので神を身近に感じることができます。

ここら、いわゆる「空気が変わる」といわれる神の領域です。たしかにちょっと違いました。。

彰古館

はずれにぽつんと建つ彰古館 大社の歴史資料館だそうですがこの建物も古そうです。

調べてみると大正3年(1914)建立 百年まえか~すごいな~

 

わぁ~い はしれ~

 

わぁ~い はしれ~~

 

大鳥居を振り返る

帰路 ふたたび鳥居の前でこの景色 逆光の大鳥居が威圧的です。

そのまま通りを南下しますとかわいい建物が

バタデン 出雲大社前駅

一畑電鉄(通称 バタデン)の出雲大社前駅、バタデンはちょうど宍道湖の北半分を覆うように走っています。

バタデン 出雲大社前駅. 内部

中から見ると色硝子がきれいでした。レトロな駅舎、1時間に1本程度の列車密度でした。

改札口よりホームを望む

改札からホームを見ると何やらクラシックな車両が

デハ二とモカ

デハ二50系という旧型電車 休車中のようでしたが実際には廃車扱いとのこと。中が見学できました。「やった~」

デハ二50 車内

車内、硬いロングシート。 阪急電車も昔こんなだったな~

デハ二50 運転室

超シンプルな運転台 これで走らせてたのね。。出発進行!

映画「ALWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語」で主人公の中井貴一さんが運転したのがこの電車。

2009年8月に撮影のため1カ月間営業線上を走ったそうです。

現在は廃車になってしまいましたが 今にも走り出しそうな雰囲気できれいな状態で保存されておりました。

 

予想外にレポートが長くなってしまいましたので続編に続きます。(店長 : わたなべ)

 

 

 

 

 

 

更新日:2015年8月26日. 店長の夏休み 2015 はコメントを受け付けていません

終戦記念日に想う

集団的自衛権の行使について容認する声があります。

戦後70年 行使しなかったため平和であったことは事実で

DSC_0851

 

(画像は本文とは関係ありません  2012 8月 葛城山上にて)

 

230万人の犠牲の上に今日の日本が成り立っていることも事実。

平和憲法のたどり着く先は何処なんだろう?

DSC_0842

(本文とは関係ありません 2012 8月 葛城山上にて)

今後、戦没者を一人も出さない、

私たちの子や孫を戦地へ行かせない世の中でないと絶対に困るな、とか

カサブランカ

今ある自分に感謝し 平和とは何かよりいっそう考えてしまう今年の8月15日です。

 

明日16日から20日までおやすみをいただきます。

ご迷惑をおかけいたします、よろしくお願いいたします。(店長 : わたなべ)

更新日:2015年8月15日. 終戦記念日に想う はコメントを受け付けていません

白のアガパンサスと桔梗

マイガーデンで咲いた白いアガパンサス

白いアガパンサス. 2

過去 店で売れ残りを育て咲かしたものです

白いアガパンサス

青いアガパンサスより清楚 お気に入りの花

背高の桔梗

こちらは桔梗 これも過去店頭に並んでいたもの。矮化剤のためか出回るのは皆 背が低いですね。

年数が経つと背が高く育ちます。(店長 : わたなべ)

 

更新日:2015年7月10日. 白のアガパンサスと桔梗 はコメントを受け付けていません

梅雨の晴れ間 薬草園へ

以前より訪ねてみたかった奈良県宇陀市大宇陀の森野旧薬園へ行ってまいりました。

江戸時代から残る古い町並みの中 室町時代創業の森野吉野葛本舗

大宇陀 森野旧薬草園

その裏山が現存する最古の民営薬草園

森野旧薬草園 2

現在、吉野葛をなりわいにされている森野吉野葛本舗さん

森野 店舗

店舗内を通り抜けて裏山にある薬草園へ

薬草園 坂道

いきなりの坂道 山全体が薬草園になっているとのこと ゆっくり回ると40分ほどかかるそうですが

園内風景 3

登り切ったところに建物が 蔵と茶室がある「知止荘」

1930年 寄付によりたてられた宝物庫 蔵内部には寄付者の名が掲示され

武田長兵衛、津村重舎、藤沢友吉—製薬業界の大御所らの名が

ここ薬園の存在を重要視されていたのでしょう。

知志荘

 

園内風景

あちこちにある薬草 効能や使用部位など細かく案内されていました。

園内風景 2

以外な植物が薬草であることに驚きました

薬草木見本

興味を惹いた薬草木見本

薬草木見本 2

幕府が貴重な種苗を提供し植えたのが薬園のルーツだったのでした。

目的は栽培法を研究させること、高価な輸入薬が財政の重みになっていたので

国内でまかなおうとしていたこと など当時の施策などをうかがい知ることができます。

園内 なだらかな石段

園内 なだらかな坂道をのぼると

茶室

ちいさな建物が ここにも可愛らしい茶室がありました

薬草園立て看板

当時から現在に至る歴史的背景を想像しながら歩くとさらにイメージがわいてまいります。

園内 石段

薬草を採取しこの石段を上り下りしたんだろうか・・・

葛

園内 紫陽花

幕府から譲り受けた薬草の栽培を現在も続けておられるということ

むかしのままの姿で残っていること

手入れがあまり行き届いてない感じが往時を偲ぶには逆に好感を持てました。

また違う季節に訪ねてみたいです。  (店長:わたなべ)

 

 

 

更新日:2015年7月4日. 梅雨の晴れ間 薬草園へ はコメントを受け付けていません

桔梗のつぼみは

桔梗(ききょう)を仕入れてきました。

秋の七草のひとつ 英名はバルーンフラワー

桔梗 1

つぼみが風船のようなかたちをしていることから付けた名でしょう。

桔梗 3

白や桃 八重咲などがあります。

昔から武家に好まれていたのでしょうか 家紋によく用いられています。

また、和室の名称に使われたり江戸城(皇居)では桔梗門が有名です。

桔梗 2

江戸時代の俳人 加賀千代女(かがのちよじょ)の有名な句

「桔梗の花 咲くときぽんと 言ひそうな」

「ぽん」と音をたてては咲きませんが

今から300年前に読まれたとは思えぬくらい親近感がわく歌です。(店長 : わたなべ)

 

 

 

更新日:2015年6月23日. 桔梗のつぼみは はコメントを受け付けていません

特選トピックス

母の日ギフト商品 「モスアニマルとお菓子とカーネーション」
母の日ギフト商品 「ミニ胡蝶蘭と焼き菓子のセット」
母の日アレンジメントコンテストがございました。
母の日は5/12です。ご予約を承っております♪
お誕生日のプレゼントで東京へ テーマカラーをお考えになりご注文いただいております。
パープルミックスのアレンジメント

更新情報

キーワードで検索

今月の記事

2024年5月
« 4月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

これまでの記事